こんにちは。
もっぱら5か月の息子と散歩を楽しむことが趣味となりつつある座古です。



近所を歩く中でも我が東区が誇る散歩スポットのひとつを今日はご紹介します。
「徳川園」
池、木々、建物、滝、花、鯉、橋が織りなす美と癒しの庭園。
凄く綺麗で一瞬で時間が過ぎます。
特にテンション上がるのがほぼ全ての樹に名札が付いていること。

もともと造園が好きなので奥さんと当て合いしたり、勉強したりと楽しんでいます。
四季ごとに見どころも変わるので飽きませんし、ぜひ皆さま一度足を運んでみてくださいね。
散歩コース、まだまだ開拓中です。
初めまして。
中途採用で八事山手通店に配属になりました。大石和輝(おおいしかずき)と申します。
3月からリフォームアドバイザーとして勤務させていただいています。
出身は岐阜県の中津川市です。
趣味で始めたカメラを持って出かけるのが好きです。

岐阜県の夕森公園です。
紅葉と滝をとても近く感じることができる所です。
岐阜県にお越しの際は是非一度行ってみてはいかがでしょうか。
祖父が建築関係の仕事をしていました。
身近に感じていた建設業で、中でも一番楽しそうなリフォームの仕事ができるのがとても楽しみです。
これからナサホームの一員として、いち早くお客様の満足のいく仕事ができるように日々精進していきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。大名古屋ビルヂング店 工務の鈴木です。
毎年この時期は、花粉症が辛くマスクが必需品となってきます。
さて、タイトルにもあります住宅省エネルギーですが、
ここ数年前から少しずつ耳にしてきた人もいるのではないでしょうか。
実際私もなんとなく程度にしか分かっていなかったのですが、
このたび名古屋でも講習会があるとのことで申込みをして、行ってきました。
場所は名古屋国際会議場、想定以上の人がいました。
後から知りましたが定員444人、満席とのことでした。
今回の講習ですが、そもそもの背景としてはパリ協定にて取り決められたことを
日本でも喫緊の課題とのことで国交省が講習会等を開いて建築会社や施工業者に
推進・指導するといったことで進めている状況であります。
(パリ協定とは…2015年にパリで開かれたもので、2020年以降の気候変動問題に関する、
国際的な枠組みで1997年に定められた「京都議定書」の後継となるものです。)
↓下記が抜粋した内容となります。
(引用先:https://www.shoene.org/necessity/)
冬の快適さと健康のために住宅内に生じる温度むらがもたらす問題 !
住宅の省エネルギー化に欠かせない技術が断熱ですが、断熱化には暖房室内の温度差および暖房室とトイレ・浴室などの
非暖房室との温度差を少なくできるメリットも。これが低い温度でも快適で温度むらがない住空間を実現し、
部屋間の急激な温度変化によるヒートショックの予防にもなります。

日本の平均気温は上昇の一途!
世界の年平均気温は100年あたり0.68℃の割合で上昇。日本は1.15℃の割合で上昇し、特に異常高温日が増え、熱帯夜や猛暑日が増加。その分冷房使用が増し、温暖化をさらに進めています。そのため、住宅での低炭素化、つまり省エネルギー化が課題となっています。 大震災を機に電力供給が低下し、使えるエネルギーが制約されています。このことからも住宅での省エネルギー化が必要となっています。

近年増加している熱中症!
室内での熱中症が増加。一方、省エネのためエアコンの温度を下げすぎないようにとの声も。これに対して、断熱化と適切な通風、日射遮蔽は室温を低下させます。

断熱材をしっかり入れた建物にしたり内窓を設けたりして外部と住空間との間に断熱を施すことによってヒートショック・熱中症等の人的被害を緩和できつつ冷暖房機器のコストを削減できCO2排出を減らすことで環境にもやさしいマイホーム造りができたらという想いで今回の内容とさせていただきました。
最後までご清聴ありがとうございました!!
こんにちは、八事店CADオペレーターの早川です。
ここ数日急に暖かくなってきましたが、寒暖差により
体調を崩しやすい季節ですのでお気を付けください。
さて、1月にも新春イベントとしてリフォーム相談会を開催しましたが、
3月にもイベント相談会を開催します!

今回も空くじなしの抽選会、先着20名様へご来場特典の粗品プレゼント、
来店していただき、現地調査とお見積りの提出をさせていただいた方には
JCBギフト券2000円分のプレゼントがあるなど、
来店されると素敵な特典が盛りだくさんです♪
暖かくなってきてリフォームに向けて動き出そうとしている方、
リフォームしたいけど不安がありどう進めていったらいいかお困りの方、
リフォームを考え始められてまだ具体的でない方・・・
弊社では、キッチン、ユニットバス、洗面台、トイレなどの常設展示があり、
様々なメーカーの商品を展示していますので実際に見て触って違いを体感して頂けます。
施工事例等も多数展示しておりますし、お困りごとがあれば
リフォームアドバイザーがすぐにご対応させていただきます。
小さなことでもお住まいの事で気になることがあれば
ご相談にのらせていただきますのでこの機会にぜひお気軽にお越しくださいませ。
キッズスペースもございますのでぜひご家族でもご来店ください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
こんにちは!
大名古屋ビルヂング店 清水です。
当店では、COVID-19対策として
全従業員マスク着用にて業務にあたらせて頂いております。
その対策とは全然関係のない話で大変恐縮ですが、新商品のご紹介をさせて頂きます。
TOTOのお風呂が新しく生まれ変わりました!!
今回はマンション用のWYをご紹介させて頂きます。

https://jp.toto.com/products/bath/mansion_remodel_bathroom/
大きな変更は2つ。
①くつろぎの新浴槽「ゆるリラ浴槽」
② 新しいシャワー浴を楽しめる「コンフォートシャワーバー」
「ゆるリラ浴槽」は頭、背中など身体の4点を支え ることにより入浴中の身体を安定させることでリラックスした入浴を実現します。人間工学の研究をもとに 「気持ちいい」を科学した、入る人をやさしく包み込む浴槽です。
立って頭上からたっぷりのシャワーが楽 しめる「コンフォートシャワーバー」は、アーチ形状で立った状態でも座った姿勢でも自分好みの位置で快 適なシャワー浴を実現します。また、使う人のことを考え、水栓、カウンター、収納棚の配置を徹底的に検 証し快適でスムーズな洗い場空間を実現します。
また、ひとつ上のグレードでしか選べなかった床色:ラグ調が追加されたり
洗い場水栓もスタイリッシュなものが追加されたりと
私たちもどれにしようか、ワクワクして迷ってしまいます。

https://jp.toto.com/company/press/2019/11/28_009183.htm
今回はご紹介出来ませんでしたが、トイレも洗面台もリニューアルされています。
ぜひぜひ大名古屋ビルヂング13階TOTOショールームまでご見学に来てください。
その際にリフォームでお困りの方は
ナサホーム 大名古屋ビルヂング店までご来店、ご相談に来てください。
こんにちは!
八事山手通店の水野です。
だいぶ暖かくなり、花粉も気になる季節になりましたね。
先月ですが、モダンリビング編集長の下田結花さんの講義を受講しました。
照明の在り方について講義を受け勉強させて頂いた中で、
名古屋に滞在し立ち寄った場所のバーミキュラビレッジが、
照明や家具が素晴らしかったと伺い早速行ってきました。
「バーミキュラ ビレッジ」は、「最高のバーミキュラ体験」をテーマに、
“バーミキュラの料理の美味しさ”を誰でも気軽に体験できる「DINEAREA(ダインエリア)」と、
“バーミキュラブランドの世界観”・“メイド・イン・ジャパンのものづくり”を体験し、
バーミキュラを深く知ることができる
「STUDIOAREA(スタジオエリア)」の2つのエリアからなるブランドの発信拠点です。
バーミキュラビレッジには、鋳物ホーロー鍋が有名で
商品販売や川沿いにはカフェも併設されています。
川沿いでランチを楽しみに向かいました
が、、、

水曜定休日でした。。。
また行きたいと思います!
皆様も一度調べてみてください!
https://www.vermicular.jp/village/concept/